[ライトノベル]ベストSF2022 (全1冊)
![[ライトノベル]ベストSF2022 (全1冊)](https://dip6t338iqjb9.cloudfront.net/upload/save_image/209/N9108482123.jpg?1)
作品概要
トップを飾る酉島伝法「もふとん」は、もふもふしたふとんの話―ではなく、もふもふしたふとんのような生き物膚団(ふとん)?の話。
つづく吉羽善「或ルチュパカブラ」は山羊の血を吸うという未確認生物(UMA)チュパカブラの話ではなく―
と思ったらやっぱりチュパカブラの話ですが、私たちが知るチュパカブラとはちょっと違うかも。
豚が絶滅した未来の台湾を舞台にした溝渕久美子「神の豚」にはそこに存在するはずのない豚が出てきます。
へんないきもの?シリーズはまだまだ続き、
太平洋戦争末期の北ボルネオ戦線に従軍した人間(考えてみればこれがいちばんへんないきもの?かも)を描く
高木ケイ「進化し損ねた猿たち」にはボルネオ・オランウータンが登場。
異国つながりの津原泰水「カタル、ハナル、キユ」はハナル国の伝統音楽イムを核にした異文化SFですが、
こちらにも衣猴(ラヴェンダーモンキー)呼ばれる架空のサルが出てきて、重要な役割を果たす。
感染症でつながる十三不塔「絶笑世界」では、意外な流行病の意外な特効薬(?)が発見される。
円城塔「墓の書」は作中人物のお墓について論文スタイルで語り、
異常論文?の極北とも言うべき鈴木一平+山本浩貴(いぬのせなか座)「無断と土」では、
架空のVRホラーゲームをめぐる怪奇論文というか論文怪談が展開される。
第3回百合文芸小説コンテストSFマガジン賞受賞の坂崎かおる「電信柱より」は生物と無生物の境を超えた愛を描き、
〈コミック百合姫〉の表紙に連載された伴名練「百年文通」は百年の時を超えた愛を描く。
以上、二〇二一年の日本が誇る短編SFのベストテン。ごゆるりとお楽しみください。


作品レビュー(関連商品を含む)
この作品にはまだレビューがありません。 今後読まれる方のために感想を共有してもらえませんか?