月刊Newsがわかる (ゲッカンニュースガワカル) 2022年5月号

作品概要
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
★ペットと暮らす 命を守る
★ウクライナ侵攻 ゆれる世界
★イギリスの王室と日本の皇室
★戦時下の冬季パラリンピック
★韓国大統領に尹錫悦さん
★進む温暖化 適応策に限界も
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります。]]>
5月号の巻頭特集は「ペットと暮らす 命を守る」。
飼育放棄や多頭飼いなど、ペットをめぐる社会問題を考えます。
3月の重要ニュースもコンパクトにまとめました。
<巻頭特集>
★ペットと暮らす 命を守る
犬や猫を飼い、パートナーとしてかわいがる人が増えています。
半面、身勝手な理由で手放す飼い主も少なくありません。
ペットの命をどう守っていけばいいのかを考えます。
<ニュース特集>
★ウクライナ侵攻 ゆれる世界
ロシアがウクライナに侵攻したことで世界がゆれています。
国際社会はロシアにきびしい制裁を科し、両国も停戦に向けて話し合っています。
解決の糸口は見えるでしょうか。
★イギリスの王室と日本の皇室
イギリスのエリザベス女王(95)が在位70年を迎えました。
かくしゃくと公務を続ける女王への国民の支持は高いようです。
そんなイギリス王室と、日本の皇室について調べました。
★戦時下の冬季パラリンピック
障害のある選手たちが躍動する北京冬季パラリンピックが開かれ、
日本勢はアルペンスキー女子の村岡桃佳選手らが活躍しました。
一方で、ロシアとベラルーシが除外されるなど、戦争が暗い影を落としました。
★韓国大統領に尹錫悦さん
韓国大統領選挙が3月に投開票され、
保守系最大野党の尹錫悦(ユン・ソンニョル)さんが当選しました。
その結果、5年ぶりに政権交代が行われることになりました。
★進む温暖化 適応策に限界も
国連の「気候変動に関する政府間パネル」が第6次報告書を公表しました。
その中で、地球温暖化はますます深刻になり、
被害を軽くする対策にも限界があると指摘しました。
・ほかに、次のような3月のニュースを載せています。
東日本大震災11年/宮城・福島で震度6強/新型コロナ まん延防止措置を解除
※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります。


作品レビュー(関連商品を含む)
この作品にはまだレビューがありません。 今後読まれる方のために感想を共有してもらえませんか?